お食い初めとは、大切な赤ちゃんが、一生食べ物に困ることのないようにという願いを込めてはじまった日本伝統の儀式です。 実際に生後100日ころの赤ちゃんがいるご家庭では、大切な行事なのでもちろん聞いたことはあるでしょう。今回は、「お食い初め」のやり方について詳しく見ていきます。
お食い初めとは?
お食い初めの起源は平安時代までさかのぼります。
当時は、赤ちゃんが病気で命を失うこともたくさんありました。そのため、赤ちゃんが健やかに成長するようにと、歯の生えはじめる生後100日から120日ころの赤ちゃんに、ごちそうを食べさせる真似をしたのが「お食い初め」のはじまりです。
お箸を使うことから「お箸初め」「箸祝い」「箸揃え」、鯛などを食べることから「真魚初め」、生後100日ころに行うお祝いであることから「百日祝い」、丈夫な歯が生えそるようにと「歯固め」と様々な呼ばれ方があります。
もちろん、生後100日ころの赤ちゃんはまだ固形物を摂取することができませんので、食べさせる真似をするだけです。
お食い初めの用意
お食い初めに必要なものは、まずはお料理です。 お料理の献立は、鯛、赤飯、お吸い物、煮物、香の物の5品となります。 それらのお料理を盛り付ける食器や祝箸も必要となります。
お食い初めの日程は、赤ちゃんが100日から120日を迎えるころに行うのが一般的です。
お食い初めの食べ物の意味
・鯛 「めでたい」という語呂合わせから、お祝いに欠かせない食材です。
・赤飯 その色にめでたいという意味を含み、さらに邪を祓うといった魔よけの意味合いがあります。
・お吸い物 「吸う」ちからがしっかりとつくようにという意味があります。
・煮物 旬の食材だけでなく、人参と大根を入れることで「紅白」を表し、長寿を意味した「亀の甲羅」を模して六角形に切った野菜などを用います。
・香の物 もともとは「梅干し」を用いていました。 梅干しのようにシワシワになるまで長生きができるようにという意味があります。
お食い初めの食器
お食い初めで使う食器は、きちんと定められています。
まず、お椀には漆塗りの椀を用います。男の子の場合は外側も内側も朱色の漆で塗られた食器を使い、女の子であれば外側が黒、内側が朱色の漆で塗られた食器を使います。 ただし、これには地方によって差があるようですので、親戚などに確認するのがいいでしょう。
お箸は、お祝いの席で折れてしまわないよう丈夫な柳の木でできた白木の箸を用います。 「祝い箸」といって、末広がりを表す「八寸」(約24㎝)の長さで、両端が丸く削られているものをもちいます。
両端が削られているのは、人が食べるだけでなく、片方を神様に食べてもらうために使うことを表し「両口箸」とも言います。 両先が細くなって真ん中が太い形から「俵箸」とも言われ、五穀豊穣や子孫繁栄も表しています。
お食い初めに用いる食器は大変高価なものですので、準備するのも簡単ではない方が多いと思います。
最近では、お食い初めの食器をレンタルできますので、そうしたものを利用するのがいいでしょう。
もちろん、伝統のスタイルにこだわらないのであれば、その後の成長に合わせて普段使いのできるプラスチックなどの食器で代用される方もいらっしゃいます。
お食い初めのやり方
お食い初めは、年長者が「養い親」という食べさせる役を担当します。 赤ちゃんが男の子であれば男性の年長者、女の子であれば女性の年長者が「養い親」を担当し、赤ちゃんを膝の上に載せて食事を食べさせる真似をします。年長者には「長寿を授かる」という意味合いがあるため、年長であればあるほどいいでしょう。
食事の順番は決まっており、まず、ごはんを食べさせる真似をします。 次にお吸い物、ごはん、お魚、ごはん、お吸い物といった順番で3回繰り返します。
歯固めの儀式
最後に歯固めの儀式を行います。歯固めの石は、歯の生える時期の赤ちゃんですので、丈夫な歯が生えるようにという意味で石を用意します。通常は、お宮参りのときに神社でもらったものを使用します。
歯固めの石に祝箸をチョンとあて、「歯固めの石のように丈夫な歯が生えますように」という祈りを込めてお箸の先を赤ちゃんの歯茎にちょんちょんと当ててあげます。
以上で「お食い初め」は終了です。
終了後は、みなさんでお料理を召し上がっていただいて構いません。 歯固めの石は、いただいた神社にお返しするのがいいようです。
子ども用ミニサイズ汁椀は、大人用小鉢にも
お食い初めで使用した器は、お子様用だけでなく、大人の方用にちょっとした先付けやお酒のおつまみの小鉢として使用するのもおすすめです。可愛らしいサイズ感を活かして、いつもの食卓に一工夫を加えてみてはいかがでしょうか。
おすすめの食い初め膳
まとめ
今回は、「お食い初め」のやり方について見てきました。 ポイントとしては、献立、食器、養い親、食べる順番となります。
大切なのは、赤ちゃんが一生食べ物に困らず、丈夫な歯で長生きし健やかに成長してほしいという「祈り」の心です。みなさまの赤ちゃんが健やかに育つよう心よりお祈りしています。
تعليقات