夏休みの思い出を彩る!家族で楽しむお弁当作りのすすめ
- urushi9emon
- 6月19日
- 読了時間: 3分

夏休みは、家族でのお出かけやレジャー、自由研究や部活動など、子どもたちにとって特別な時間です。そんな日々をより楽しく充実させてくれるのが「お弁当」の存在です。暑い季節に気をつけたい食材選びや夏らしい彩り、子どもも喜ぶメニューのアイデアなど、今回は「夏休み お弁当」をテーマに家庭で役立つ情報をたっぷりお届けします。
夏のお弁当作りで気をつけたいポイント
夏のお弁当作りでは、気温や湿度の高さによって食中毒のリスクが高まります。以下のポイントを押さえて、安心して食べられるお弁当を用意しましょう。
衛生管理を徹底する
手洗いや調理器具の消毒はもちろんのこと、食材はよく加熱し、冷ましてから詰めることが基本です。保冷剤や保冷バッグも活用しましょう。
水分の多い食材は避ける
トマトやきゅうりなどの水分を多く含む野菜は、傷みやすいため生のまま入れるのは避けるのがベター。塩もみや加熱調理がおすすめです。
酢や梅干しを活用する
お酢や梅干しには防腐作用があるため、ご飯に混ぜたり料理に加えると安心です。
夏にぴったり!お弁当メニューアイデア
暑い日にも食欲をそそる、さっぱり系や彩り豊かなメニューを中心にご紹介します。
梅しそごはんおにぎり刻んだ梅干しとしそを混ぜたおにぎりは、さっぱりとした味で夏にぴったり。冷めても美味しく食べられるのがポイントです。
鶏のから揚げ(おろしポン酢添え)
しっかり加熱した鶏のから揚げはお弁当の定番。大根おろしとポン酢を小さな容器に入れて添えれば、さっぱりと楽しめます。
卵焼き(青じそ入り)
ほんのり塩味の卵焼きに刻んだ青じそを加えると、見た目も風味も爽やかになります。
夏野菜のグリル(ズッキーニ、パプリカなど)
オリーブオイルで軽く焼いた夏野菜は彩りが良く、栄養もたっぷり。冷めても美味しいのが嬉しいポイント。
果物ゼリーやフルーツ(別容器に)
冷たいデザートを小さな保冷ケースに入れて添えれば、お弁当の時間がさらに楽しみに。
子どもと一緒に作る「夏休みお弁当」
夏休みは子どもたちの自立心や食育を育む絶好の機会。一緒にお弁当作りを楽しむことで、料理への興味や食べ物の大切さを伝えることができます。
簡単な工程を任せる
おにぎりを握る、型抜きで野菜を切る、ピックで飾りつけをするなど、楽しくできる作業を担当してもらいましょう。
好きな具材をリクエストしてもらう
「明日は何を入れようか?」と相談することで、子ども自身の食への意識も高まります。
夏休みのお出かけにおすすめのお弁当スポット
お弁当がより楽しくなる、おすすめのお出かけスポットも紹介します。
・山や川沿いの自然スポット
木陰のある場所は涼しく、お弁当もゆっくり楽しめます。
・自宅の庭やベランダ
遠出しなくても、外で食べるだけで特別感アップ。
おすすめのお弁当箱
まとめ
「夏休み お弁当」は家族の時間をつなぐ大切なツールです。安全面に気をつけながら彩りや季節感を意識したメニューを用意することで、子どもたちの思い出にも残るお弁当になります。ぜひ、今年の夏は「手作りのお弁当」で、かけがえのない時間を彩ってみてください。
Comentarios