top of page

金継ぎとはなにか?自分でできる!?金継ぎ修繕法


使用している陶器や磁器、欠けてしまった器や割れた花瓶など、使えないけど処分するにはもったいないですよね。


実は、漆には強力な接着剤の役割があり、金継ぎを施すことで誰でもおしゃれに割れや欠けを修繕することができます。 金継ぎはしっかりと修繕することができ、金粉を蒔くことで非常に美しい仕上がりになるのです。


金継ぎとは?

金継ぎとは、漆を使って、割れた器や欠けた器などを修理する日本の伝統的な方法です。 漆の上に金粉をまぶし、金で継いだような仕上がりになることから、「金継ぎ」と呼ばれます。


漆は強力な接着剤としての働きがあるため、頑丈に修繕することが可能です。 さらに、金粉をまぶすことで修繕のあとが金色になり、非常に味のある仕上がりとなります。

金継ぎをすることで、器自体の価値が上がるという例もあるほどです。

金継ぎは、現在非常に人気があり、全国各地でワークショップや教室が開催されています。


金継ぎの歴史

陶器や磁器などの工芸品を漆で修繕する方法は、日本では古くから見られるもので、縄文時代の土器でも、漆でつないだものが見つかっています。 金継ぎ自体が始まったのは、室町時代の茶の湯から始まったと言われています。


壊れた器を直すより、新しい器を買ったり作ったりする方が簡単な気もしますが、茶の湯で使用する茶碗は高価なので修理して大切に使っていたと思われます。


金継ぎで直せる素材

金継ぎで修理できる素材は結構多いです。


・漆器 ・陶磁器 ・ガラス ・プラスチック ・ステンレス


金継ぎをすれば再び器として使えるようになります。 お気に入りの器が直せるかどうかわからずに処分しようと思っていた方も、ぜひ挑戦してみてください。意外と簡単にできます。


金継ぎに必要な道具

最近は、自分で金継ぎする方も増えているようです。材料などは、ホームセンターや東急ハンズで手に入れることができます。


必要な材料 ・漆 ・小麦粉 ・木の粉 ・金粉 ・砥の粉

必要な道具 ・ヘラ ・筆 ・ゴム手袋


小麦は漆を接着剤として使用するときに混ぜて使用します。また、漆をペースト状にしたり、パテ状にしたりするために、木の粉や砥の粉を用います。


ヘラは漆を練ったり、接着面に麦漆を塗布するのに用います。筆は漆を塗るためのものと、金粉を蒔くためのものが必要です。漆で手がかぶれないようにゴム手袋をはめるのがいいでしょう。


検索すれば通販でも購入できるモノばかりですので、材料をそろえるのには苦労はいりません。


金継ぎは自分でもできる!修繕の流れ

金継ぎでは、複雑に割れてしまったものでも、きちんと修繕が可能です。


1、漆に小麦粉や木の粉などを混ぜ合わせて作った「麦漆」という接着剤を用いて割れた器をつなげていきます。麦漆は、漆に小麦粉を混ぜるだけで簡単にできます。


2、ヘラで割れた面に薄く麦漆を塗り、しっかりと接着します。


3、2~3週間、乾燥するのを待つとかなり強固に接着されます。 同じ部分から割れることはほとんどありません。


4、その後、欠けた部分や穴の開いた部分に、漆に砥の粉を混ぜたペースト状のもので、欠けた部分を埋めてふさいでいきます。


5、接着ができたらしっかりと乾燥させ乾かしたのち、漆を塗ってその上から金粉を蒔きます。


6、欠けた部分にも、ペースト状になった漆を埋め、乾くのを待ってからさらに漆を塗って金粉を蒔きます。


こうして、修繕前より美しい器となって甦るのです。


金継ぎの教室なども開催されていますので、自分でするのが不安な方は教室で学ぶのもいいでしょう。


金継ぎは種類がある

金継ぎにもいろいろな方法があり、大きく分けて3種類の方法があります。


・本漆で金継ぎをする方法 ・合成樹脂を用いて漆を使わない簡単な方法 ・合成樹脂と漆を混ぜる方法 があります。


通販サイトなどで手に入れられる、合成樹脂を用いた「合成うるし」でできる簡単なキットは、初心者にはおすすめです。


ただし、仕上がりの美しさや寿命を考えると、本漆の金継ぎがもっとも優れていることはいうまでもありません。


また、食器用には適さないなど、本漆を用いた金継ぎのメリットは発揮されない場合もありますので、よく特徴を確かめるようにしましょう。


金継ぎを自分で始めたい人向けの書籍もたくさん販売されているので、書籍で学習されるのもいいかと思います。


金継ぎをするときの注意点

漆には、アレルギー反応を起こす成分が含まれているので、扱いには十分気をつけてください。

漆にかぶれないように手袋をするなど対策をしっかりとしておけば、誰でも簡単に金継ぎを楽しむことができます。


漆によるかぶれや対処法について詳しく知りたい方は「なんで漆はかぶれるの?漆の特徴と対処法について」をご覧ください。


まとめ

金継ぎは、日本の伝統的な工芸として受け継がれてきました。

漆にかぶれないように対策をしっかりとしておけば、誰でも簡単に金継ぎを楽しむことができます。


割れてしまったけど、思い出が詰まっていて捨てられない陶器や磁器をお持ちであれば、ぜひとも金継ぎをおすすめします。とてもオシャレになって甦り、普段使いとしてもう一度使えるようになりますよ。

bottom of page