夏に食べたい食べ物特集|さっぱり&スタミナで夏バテ知らず!
- urushi9emon
- 7月15日
- 読了時間: 4分

夏がやってくるとだんだん気温も湿度も上昇して、体力や食欲が落ちてしまう方も多いのではないでしょうか?そんなときこそ、体を冷やしてくれる冷たい料理や食欲をそそる香りと味で元気をチャージするスタミナ料理を取り入れて、夏を快適に過ごしましょう!
今回は夏にぴったりの食べ物を紹介しながら、レシピやちょっとした食べ方のコツ、栄養ポイントなどもあわせてお届けします。
さっぱり系の食べ物
暑くてもするっと食べられる軽やかグルメ。暑い日が続くと、どうしても食欲が落ちてしまいますよね。酸味や香味野菜、冷たい食感を活かした「さっぱり系」の食べ物がおすすめです。
冷やし中華
中華麺にきゅうり、ハム、トマト、錦糸卵などをのせ、酸味の効いたタレで仕上げる冷やし中華は、夏の定番メニュー。レモン汁や柚子胡椒を加えると、より爽やかさがアップ!
そうめん
夏は暑さで食欲が落ちやすいですが、そうめんは細くてつるっとしているので、のどごしが良く、食べやすいのが魅力です。冷水でしめたそうめんはひんやりしていて、食べるだけで涼しさを感じられます。見た目にも涼しげで、夏の暑さ対策にぴったり。冷やしそうめんだけでなく、サラダ風、にゅうめん、アジアン風などさまざまなアレンジができるので、毎日でも楽しめます。
冷奴
冷たい豆腐におろししょうが、青じそ、みょうがなどをたっぷりのせて。食欲のない朝ごはんにもぴったり。ポン酢やごま油をかければ、味にバリエーションも。
酢の物・梅干し
お酢や梅干しに含まれるクエン酸は、疲労回復に効果的。きゅうりの酢の物や、梅干し入りのおにぎりは、食欲のない日でも無理なく食べられます。
冷たい系の食べ物
火照った体を冷やすひんやりスイーツ&軽食。気温35℃を超える日が珍しくない今、冷たい食べ物はまさに癒し。見た目も涼やかな料理は、気分までリフレッシュさせてくれます。
かき氷
フルーツシロップや練乳、抹茶など、好みに合わせてカスタマイズ自在。最近は天然氷を使った“ふわふわ食感”のかき氷専門店も人気です。
アイスクリーム/ジェラート
濃厚なアイスクリームもいいですが、フルーツ系ジェラートやシャーベットも夏に最適。乳酸菌入りのアイスは腸活にも◎。
冷製パスタ
トマトやモッツァレラ、バジルを使った“カプレーゼ風冷製パスタ”は、オリーブオイルでまとめてイタリアンテイストに。和風だしベースにして、しらすや大葉を加えても美味!
スタミナ系の食べ物
夏バテ予防に!しっかり栄養補給系の食べ物。暑さで体力が奪われる夏は、しっかりとエネルギーを摂取できる食べ物も必要不可欠です。タンパク質やビタミンB群を意識したメニューで、夏バテ知らずの体をつくりましょう!
うなぎ(蒲焼き・うな丼)
「土用の丑の日」に食べる風習でも知られるうなぎ。ビタミンB1、B2が豊富で、エネルギー代謝をサポート。山椒を効かせると香りも◎。
カレー
スパイスの効いたカレーは、夏でも人気。特に南インド風やタイカレーのような“サラッとしたスープ系”は、汗をかきつつもさっぱり食べられるのが魅力です。
焼肉・冷しゃぶ
しっかりお肉を食べたいときには、焼肉が一番。ただし暑い日は「冷しゃぶ」スタイルがおすすめ。ポン酢やごまだれで、野菜と一緒にさっぱりと。
旬の野菜・果物
夏ならではの旬の味覚を楽しもう!夏は水分を多く含んだ野菜や、ビタミン・ミネラルが豊富な果物が充実。季節のものを食べることで、自然と体が整います。
トマト・きゅうり・なす
冷やしトマトやもろきゅう、焼きなすなど、調理方法もシンプルで栄養満点。身体の熱を冷まし、食欲増進にも。
スイカ・メロン・桃
水分たっぷりのフルーツは、熱中症対策にも効果的。スイカにはカリウムも多く含まれており、利尿作用でむくみ予防にも。
南国系フルーツ(マンゴー・パイナップル)
ビタミンCが豊富で美肌効果にも◎。スムージーやシャーベットにすると、朝食やおやつにもぴったり。
まとめ
夏は食欲が落ちがちですが工夫次第でしっかり栄養を摂ることができます。さっぱりとした料理や旬の食材を取り入れて無理なく楽しく健康的に過ごしましょう!お気に入りの「夏グルメ」を見つけて今年の暑さを美味しく乗り越えてみませんか?

コメント