そば猪口とはなんのことなのかわからない方がいると思いますが、皆さん一度はお目にしているお蕎麦のつゆが入った容器のことなんです。 今回はそんなそば猪口を詳しく見ていきたいと思います。
そば猪口って?
昔はお酒を飲むお猪口や小鉢、湯呑は全て猪口と呼ばれていました。
江戸末期にお蕎麦が流行りその際つゆを入れるのに使われていたのが口径5~8cmの猪口です。この猪口をお酒の猪口と区別するためにそば猪口と呼ぶようなったのが始まりです。
現代のそば猪口も口径が5~8cmくらいで高台がありません。口に向けて広がっていく形が特徴的です。
そば猪口の原点は古伊万里だと言われています。古くからあるそば猪口ですが、古伊万里だけでなくいまは色々なデザインや形のものがたくさんあります。
そば猪口ひとつで食卓の雰囲気が変わることもあります。色々な種類のそば猪口を集めてシーンに合わせて使えるようになりましょう。
そば猪口の魅力
そば猪口は片手に収まる手頃な大きさと、そば猪口を持ち上げた時に感じる心地よい重さに魅力が詰まっています。
お蕎麦を食べながら、そば猪口を楽しむ。見た目も使い勝手も良いそば猪口は、骨董品として収集する人もいるほど昔から日本人に親しまれています。
漆塗りのそば猪口
ご紹介した通りそば猪口は陶器のものが一般的です。しかし、陶器が広まる前から、漆器は日本の食文化に密接に関わってきました。もちろん漆塗りのそば猪口も誕生しました。
お蕎麦を食べる際はせいろにお蕎麦、あとは薬味とつゆしか並ばないシンプルな食卓になります。そんなシンプルな食卓にそば猪口だけ漆器に変えることで食卓が一気にモダンになり、引き締まると思います。
そば猪口に漆器を使用するのも一度試してみてください。
そば猪口の活用
実は、そば猪口はそばを食べる以外にもいろいろな場面で活躍します。 この活用例を知るといっぱいそば猪口が欲しくなるかもしれません。
そば猪口で飲み物を飲む
片手で持てて口も広いので飲み物を飲むのにぴったりです。
漆のであれば熱も通さないのでホットコーヒーにもおすすめですね。 ガラスのものであれば酒器として使ってビールや冷酒などいかがでしょうか。
そば猪口を小鉢として料理を盛り付けてみる
大きすぎず、小さすぎず、ちょうどいいサイズのそば猪口は深さもそれなりにあるので、ちょっとしたおかずを盛り付けるのぴったりです。
おかずだけでなく、ちょっとしたフルーツやナッツを盛ってお客様をおもてなしするのもいいです。
お椀では出せないおしゃれな汁物を
茶碗蒸しなどとてもぴったりの器です。スープもいつものようにお椀でなくちょっとしたそば猪口に盛り付けるとおしゃれにみえると思います。
特別なデザートにそば猪口を
ちょっとしたデザートもそば猪口に盛るだけで特別感が出ると思います。
ぜんざいのような和風のものには間違いありません。しかし、プリンの容器として作ってみても映えて、特別な感じがしますよ。アイスクリームを盛るだけでもかわいいですね。
おすすめのそば猪口
まとめ
大きさも色も模様も、多くの種類があることがわかったと思います。そばを食べる時だけでなく普段から使える、自分だけのお気に入りのそば猪口を探してみてはいかがでしょうか。
Comments