お皿を選ぶ際に重要なポイントの1つ「サイズ」。 用途に合わせてぴったりのサイズのお皿を見つけてもらいたいです。 今回はそんなお皿のサイズと用途について、和食器と洋食器の両方の視点で解説致します。
お皿の大きさを表すのは尺貫法
和食器の大きさを表すときに使われる単位「寸(すん)」は「尺貫法(しゃっかんほう)」を使っているからです。 寸より大きいのが「尺」小さいのが「分(ぶ)」と呼ばれる単位です。
1尺=10寸 1寸=10分 ということです。 ではこれをcmで表すとどうなるのか
1分=約0.3cm 1寸=約3cm 1尺=約30cm となります。
サイズごとの用途
ここからは尺貫法で表したお皿の大きさごとに用途をご紹介します。
・尺寸皿(約30cm) このサイズは一般家庭ではあまり見ることのないサイズだと思います。 美術館で展示されている大皿であったり、飾り皿として使われることのほうが多いサイズだと思います。
・九寸皿(約27cm) ご家族で暮らしているおうちには1枚はあるのではないでしょうか。 お鍋で食べる具を盛り付けたり、ホールケーキをまるごとのせたりするのに重宝するサイズです。
・八寸皿(約24cm) 3~4人家族でメインのおかずを乗せるのにちょうどいいくらいのサイズです。 1人で使うなら大盛のカレーやパスタなんかにもってこいです。
・七寸皿(約21cm) 1人で食べるメインの料理にぴったりです。 普段から出番が多くなるサイズのお皿なので、いろんなデザインのものを持っていると重宝します。
・六寸皿(18cm) 少し大きめの取り皿に使うといいです。 1人分のサラダや、焼き魚を盛るのにも使えそうなサイズです。
・五寸皿(15cm) 取り皿としてとても使いやすいサイズです。 何枚でも持っておきたいサイズのお皿です。ショートケーキを盛るのにもぴったりのサイズです。
・四寸皿(約12cm) 取り皿より少し小さいサイズになります。 お菓子やおつまみを盛るのにぴったりです。instagramでも人気のサイズです。
・三寸皿(9cm) おしんこや副菜を盛り付けるのにぴったりのサイズです。
洋食器のサイズは
先ほどまでの「寸」を使っているのは和食器の話であり、洋食器になるとサイズによって名前分けされているのです。 ここからは洋食器のサイズのご紹介です。
・プラター(約27cm~33cm) 30cm前後のワンプレート用やメイン料理用の大皿のことを「プラター」と呼びます。 オードブルを盛ったりするのにもちょうどいいです。正円では場所をとってしまうという方は四角や楕円形のものを探してみるといいでしょう。
・メインディッシュ(約23cm~27cm) このサイズのお皿を「メインディッシュ」と呼びます。 パスタやカレーを盛り付けるのに最適です。大き目であればトーストをのせても余裕があるので朝のワンプレートにももってこいです。
・デザートディッシュ(約21cm) もっとも使い勝手のいいといわれているこのサイズは「デザートディッシュ」と呼びます。 ちょうどトースト1枚のるサイズです。1人分のおかずを盛るのにちょうどいいです。 女性のかたならメインディッシュとしても使えると思います。
・ライス皿(約19cm)、パン皿(約17cm) 洋食屋でセットで頼んだときにでてくる主食がのっているサイズでそのまま「ライス皿」「パン皿」と呼びます。 どちらも取り皿として使いやすいサイズです。 何枚あっても困るものではないのでいろんなデザインを集めると重宝します。
まとめ
和食器と洋食器のどんなお皿にどんな料理が合うのかわかってくるといろいろな料理を作りたくなるのではないでしょうか。 お皿のサイズを知って、作りたい料理に合わせたお皿選びをできるようになりましょう。
Comments