みなさんはワインを飲む時、どんな風にグラスを持っていますか?大切な人とレストランに行った時や仕事関係で行った会食の席で、人前でワイングラスをどうやって持てばいいのか迷った経験がある方も多いはず。今回は、ワイングラスの持ち方について解説していきます。
ワイングラスの部位
形が特徴的なワイングラス。実は最大限に香りを引き立たせ味を引き出すために、設計されています。独特な形をしているワイングラスは部位ごとに名称があります。ワイングラスの持ち方を説明する前にまずは名称をご紹介します。
ワイングラスは以下のとおり、4つのパーツに分けられます。
・ワイングラスの飲み口「リム」
・ワインが注がれる器「ボウル」
・ワイングラスの脚「ステム」
・ワイングラスを支える底「プレート(フット)」
リム
ワイングラスの飲み口を「リム」と呼びます。直接口をつける部分で、ワイングラスを持つときにリムを持つことはありません。
リムの厚さが薄くなるほど唇がリムに触れる時の抵抗感が抑えられ、ワインの味を引き立たせてくれます。
ボウル
ワインが注ぎ入れられる部分を「ボウル」と呼びます。ワイングラスを持つ時にボウル部分を持つこともあります。
大きなボウルのグラスを使うとワインの香りが引き出され味がまろやかに感じられます。ボウルの広さによって香りの引き出され方が変わり、ワインの香りを楽しむことができます。
ステム
ワイングラスの脚を「ステム」と呼びます。持つ場所の候補としてステム部分を持つことが多いです。
プレート
ワイングラスを支え、テーブルと接する底の部分を「プレート(フット)」と呼びます。
高価なワイングラスであればブランドロゴが入っていることが多く、装飾が施されているグラスもあります。
ソムリエの方はプレートを持ってテイスティングを行う方もいらっしゃいます。
日本と海外では持ち方が異なる
日本と海外ではワイングラスの持ち方が異なります。日本と海外の持ち方の違いについて説明していきます。
日本ではステムを持つのが基本
日本ではステム部分を持つ人という方が多いです。ステムを持つ理由は、体温がワインに伝わることによる香りと味わいの急激な変化を防ぐためです。ワインを飲む時の適温は最も高いワインでも16〜20度です。人の体温は36度ほどなので、ワイングラスのボウル部分を手に持っているとワインが温められ香りや風味が損なわれてしまいます。
また、レストランではソムリエの方が適温のワインを提供してくれます。提供してもらったワインを最後まで美味しくいただくためにレストランなどではステムを持つと良いでしょう。ステムを持つことでワイングラスを回して香りを立たせる「スワリング」も行いやすくなり、注がれたワインの色も食事と一緒に楽しめるのでおすすめです。
ステムの持ち方
親指、人差し指、中指の3本を使って持ちます。持つときは指の腹を使い上品に持ち上げましょう。薬指と小指はプレートにかかるようにそっと添えましょう。
安定しないときはステムの上側を持つと安定するので試してみてください。
海外ではボウルを持つのが基本
国際的にはステム部分を持つことは一般的ではないとされています。テイスティングを行う時にのみステム部分を持ち、それ以外のときはボウル部分を持ちます。テイスティングでは、レストランでワインを注文するとホストの人が味見としてワインの品質を確かめるためにステムを持って行います。
テイスティング以外ではボウル部分を持つことが基本とされています。海外へ行った時に街中でボウルを持ってワインを飲んでいる人を見かけたことがある方もいると思います。海外ドラマや映画でもボウルを持っているシーンを観たことがある方も多いのではないでしょうか。
ドラマや映画ではシーンによって持ち方を使い分けていると考えられます。また、特にマナーが重視されない気軽なレストランなどではボウルを持つ方も多いようです。
ボウルの持ち方
ボウル全体を手で覆い囲むのではなく、指の腹で優しく包むようにボウルを持ちましょう。不安定なときはボウルとステムの境目を持つとしっかり安定します。
ボウル部分を持つ持ち方が一番安定性がありワインを溢しづらくなるため、ボウルが大きめのワイングラスにワインを注いでも安心です。立食パーティなどでステムを持つのが不安なシーンでも、ボウルを持つ持ち方が重宝します。混み合っている会場では、相手にワインをかけてしまうかもしれないという心配があるときは配慮の気持ちを込めてボウル部分を持ちましょう。
持ち方の正式なマナーは決まっていない
ワイングラスの持ち方は自由で、正式なマナーなどはありません。カジュアルなレストランなどでは自由な持ち方で問題はありませんが、フォーマルの場やワイン会ではステムを持つ方が無難です。TPOに合わせて持ち方を使い分けられるようになるとワイングラスの持ち方で迷うことなく大切な人との食事の場面でも堂々とした振る舞いができるはず。
まとめ
日本と海外では一般的な持ち方に違いがあることがわかりましたが、国内外問わずTPOに応じたワイングラスの持ち方を使い分けるのがおすすめです。あまり持ち方に捕らわれすぎず楽しくワインを飲むのが一番です。一緒に食事をする人たちと心地よい時間を過ごしてください。
Comments