top of page

子供にお箸を持たせるのはいつから?練習方法やお箸の選び方を一緒に




子供がご飯を食べるようになって気になるのが、お箸を使わせるタイミングです。 いつからお箸をもたせればいいのか、どうやって教えればいいのか困っている人がたくさんいると思います。 今回はお箸の練習時期から使い方、お箸の選び方までご紹介していきます。


子供の箸はいつから練習すればいいの

子供が箸を練習して使い始める時期は2歳半から3歳ごろが多いようですが、特にこの時から使うようにしなさいといった決まりはありません。 個人差は必ずあるので、個人個人でタイミングは違ってきます。 いまから紹介するタイミングを参考に使い始める時期を見極めてください。


幼稚園・保育園で箸を使う頃

園によっても違ってきますが、早いと3歳児クラスの後半ごろから箸の練習を始めます。 このタイミングでお家でも練習をするとスムーズに練習にはいることができます。


箸に興味を持ったら

子供は3歳ごろになんでもやりたい意欲が増えていきます。 周りの大人の食事の様子を見てるうちに箸に興味を示し始めたら、練習をするちょうどいいタイミングになります。


ピースができるようになったら

小さい子は指をまとめて動かすことはできますが、1本1本細かく動かすのは苦戦します。 1本1本器用に動かせるようになるサインはピースです。ピースができれば器用に動かせるようになってきている証拠なので箸の練習をさせるにはちょうどいいタイミングです。


スプーンを鉛筆持ちできるようになったら

箸を持つ以前にスプーンやフォークを鉛筆持ちできないと正しく箸を持つのは難しいです。 まずは、スプーンやフォークの鉛筆持ちをマスターできるようにしましょう。 箸の練習もスムーズになります。


子供の箸の選びかた

練習を始める前に大事なのがお箸をどんなものにするのか選ぶことです。 長さや素材がポイントになってきます。


長さ

親指と人差し指を直角に広げてその指を結んだ長さの1.5倍の長さがちょうどいいサイズと言われています。 その他にも足のサイズを参考にしたり、身長の15%の長さも選ぶ時の目安と言われています。 年齢ごとに表にまとめましたので参考にしてみてください。

​年齢

身長

箸のサイズ

~2歳

100㎝以下

13㎝

3~4歳

100㎝~110㎝

14.5㎝

5~6歳

110㎝~120㎝

16㎝

7~9歳

20㎝~130㎝

18㎝


素材

お子さんはお箸をかじって割ってしまうこともあるので、自然の素材で作られているもののほうが安心です。 箸先が滑り止めになっているものも使いやすいです。


子供の箸の練習方法

まずは持ち方からです。 教えるときは上の箸と下の箸別々に1本ずつからスタートしましょう。


・上の箸 親指と人差し指と中指で鉛筆持ちの要領で持って、数字の1を書くように上下に動かす。


・下の箸 親指の付け根において薬指の第一関節のあたりで固定をする。


・上と下の箸を一緒に 1本ずつの持ち方で上と下の箸を一緒に持ち、箸先を揃える。 下の箸を動かさないように固定したまま上の箸を動かす練習をする。


持てるようになったら、実践です。 料理を落としてしまうともったいないので、練習の際におすすめなのはスポンジです。 スポンジを小さく切って水に浸してお箸で挟む練習をしましょう。


出来たら褒めてあげよう

子供は褒められるとやる気を出す子がほとんどですし、褒められて悪い気のする子はいません。 褒めてもらいたいからまた頑張ろうと思ってくれます。ですので少しでも上手にできたら褒めてあげましょう。


できないからと言って叱るのは絶対にしてはいけません。 誰でも苦戦はするものですし、すぐできる子もいれば時間がかかる子もいるからです。


上手にできず気分が落ち込んでしまったときはまた別の日に練習をしましょう。


おすすめの子ども箸












まとめ

子供のお箸の練習時期や方法、お箸の選び方を紹介しました。 一番大事なのは必ずうまくできたときは褒めてあげてください。使いにくい箸だとお子さんが挫けてしまうこともありますので、お箸を選ぶときは、使いやすいものを一緒に選んでください。 お子さんが楽しい食事ができるようサポートしましょう。

Comentários


bottom of page