top of page

箸置きには正しい置き方が存在している!




食事中の正しい箸の使い方を見直すのは、大人として当然だと思います。 その次の段階として覚えてほしいマナーは「箸置き」です。 箸置きが用意されたお店で食事をするとき、毎回ちゃんと箸置きに置けているでしょうか? 今回は箸置きへのお箸の置き方を見ていきましょう。


箸置きを使うのはなぜ

そもそも箸置きを使う理由はお判りでしょうか。 箸置きは食事の際に箸を休めるとき、箸先がテーブルに直接ついてしまうのを防いでくれます。 箸置きがあることで料理のついた箸先でテーブルを汚すことなく衛生的に食事をすることができます。 箸置きに置くことで安定し、箸が転がるのを防止することもできます


箸置きを使わないことで起こるマナー違反

箸置きを使わずに箸先をテーブルにつけないようにするために食器の上に箸を置くことがあると思います。 しかし、それは「渡し橋」というマナー違反の行為になります。 三途の川への渡し橋をイメージさせるので、縁起が悪いとされていますし、渡し橋は「もう食べれません」の意味も持っているので、食事中に渡し橋はしないようにしましょう。


箸置きが用意されてなかったら

外食先で箸置きがない!という経験がある方も多いと思います。 そんなときは渡し箸でもやむを得ません。 箸の入っていた箸袋などで簡単な箸置きを作って置くのもマナー違反ではないのでスマートに箸袋を使いこなすほうが見栄えが良いです。


お盆などで料理がでてきて、箸置きがなかった場合はお盆の左端に引っ掛けるように置くようにして下さい。


箸置きでの箸の休ませ方

箸置きでの箸の休ませ方も実は正しい方法があります。 よく見受けられるのが箸先を箸置きにピッタリ合わせる置き方です。しかし、この置き方は直接口に入る箸先が箸置きに触れてしまい、何回も置いているうちに不衛生になってしまいます。 もともと箸先がテーブルなどに直接触れないためにあるものなので箸置きに置くときは箸先を2~3cmほど箸置きから外に出すようにして置きましょう


箸置きでテーブルコーディネート

箸置きを使うことでテーブルコーディネートの幅も広がると思います。 シンプルなブラックやホワイトなどの定番の箸置きから、デザイン性の高い箸置き、動物やお花を形どった箸置きなど種類が豊富なので、食器に合わせたりランチョンマットに合わせたりテーブルコーディネートの一部として活躍してくれます。


箸置きにはダイエット効果も

以前になりますが、テレビ番組で箸置きを使ったダイエット方法が話題になりました。 一口ごとに箸置きに箸をおいて休めることで早食いを防いで、かむ回数を増やして満腹中枢を刺激し、食べる量を減らすダイエット方法です。 顎もよく動かして小顔効果にも期待しましょう。


まとめ

箸置きの置き方にもマナーがあるなんて驚きだったと思います。 この記事のことを覚えていただき、スマートにかっこよく箸置きのマナーをこなせるようにしましょう。

bottom of page